×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、如何お過ごしですか。
東京は毎日、暑いですね。。。!
さて、、アブダビ~バーレーン~パリでのレコーディングやリハ、
そして、
平泉や小笠原が世界遺産に決まったユネスコ世界遺産委員会での
クロージングコンサートが、ずいぶん前のように感じてしまいます~~。
6月には奈良県平城遷都1300年祭記念合唱団の皆様とのレコーディングがありました!
それを受けて、フランス・ベルサイユの子どもたちの録音、
バーレーンの奏者たちと子どもたちとの
ユネスコ本部大ホールでのコンサートと繋がったのでした。
Peace of mindレコーディング風景のお写真はまとめてアップしますので、
ご覧戴ければ幸いです。
それから、7/7~7/9までは東京汐留にて
ユネスコ本部と共同で手がけた「東北復興博」が開催されました!
共同通信社さまのおかげで、心に残る復興博が出来ました。
ユネスコ本部からのメッセージを開会宣言として読まさせて頂きました。
開会式ではPeace of mindのロゴをつけてデザイン戴いた美しいシャツを
着用させていただきました!
手触りも素晴らしくて感動しました!
これは、今後も、様々な場所で展開してまいります。
なにしろ、
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーン
としてのものですので、責任重大です。。。
私のクロージング・ライブでは、弘前城のキャラクターで、
昨年も共演させていただいた「たかまる君」にもご登場いただき、
友情を確かめあいました!
弘前の皆さん、白神山地の皆さんも本当にありがとうございました!
また、Peace of mindを東北復興のテーマ曲と思ってくださり、
災害地FMラジオで流してくださっている岩手県からもご出店戴きました。
岩手県大船渡では、もうしばらくしたら、
私がパーソナリティをさせていただくラジオ番組もスタートする予定です。
ユネスコ本部とともに、少しでも被災地のお役に立てるよう、
様々なことを一緒に考えています。
東北復興博に関わってくださった全てのスタッフ、出演者の皆様、
そしてご出店くださった東北の皆様に心の底から感謝しております。
また、皆様にお会い出来ることを心待ちにしております。
そのあと、ユネスコ本部から
フランチェスコ・バンダリンユネスコ文化担当事務局長補
(前の世界遺産センター長)が来日され、
▼日本記者クラブの会見
※画像クリックで拡大します。
▼富士登山
※画像クリックで拡大します。
▼世界遺産になったばかりの平泉視察(毛越寺でご奉納の演奏をいたしました!)
など、ご一緒しました。
特に、毛越寺でのご奉納演奏は、「浄土』という新作と
スノウバードを組曲として演奏させていただきました。
バンダリンさんからアンコールも来て、とても心に残る演奏となりました。
平泉小学校の子どもたちも聞きにきてくださり、
また、この場所で世界遺産トーチランコンサートを!ということで、
本当に皆様に感謝しております。
高桑さんの美しい篠笛は、
バンダリンさんも非常に感動されていました!!!
又、来年の世界遺産条約40周年での私のコンサートのお話も
日本記者クラブでの記者会見で飛び出し、
バンダリンさんの強いご意向をしっかりと受け止めて、
世界遺産条約40周年をグローバルな視点で盛り上げて行くことを、
お互い、確認しあいました。
これからもユネスコ本部と共同で
「心の平和」「畏敬の念」をこめた曲を作り、演奏してまいります。
記者会見の模様等は
◎世界遺産トーチランサートのHP
http://www.wh-trc.org/
◎共同記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=7mD_LQCyQLw
◎平泉・毛越寺については
岩手日々新聞社の記事
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/item_24855.html
こちらもご覧ください。
そうそう、、!!!
ユネスコ本部大ホールでの世界遺産委員会クロージングコンサートの写真は、
いま、ようやくバーレーンからパリの担当者の手に渡ったそうです。
長い。。。。。笑。
このアップは、また次回いたします。
次はいつ皆まさにお会い出来るでしょうか。。。!!
8/26のライブの前に、Peace of mindキャンペーンで意外な場所で
お会い出来るかもしれません。
連日の猛暑、どうかご自愛くださいね!
城之内ミサ
東京は毎日、暑いですね。。。!
さて、、アブダビ~バーレーン~パリでのレコーディングやリハ、
そして、
平泉や小笠原が世界遺産に決まったユネスコ世界遺産委員会での
クロージングコンサートが、ずいぶん前のように感じてしまいます~~。
6月には奈良県平城遷都1300年祭記念合唱団の皆様とのレコーディングがありました!
それを受けて、フランス・ベルサイユの子どもたちの録音、
バーレーンの奏者たちと子どもたちとの
ユネスコ本部大ホールでのコンサートと繋がったのでした。
Peace of mindレコーディング風景のお写真はまとめてアップしますので、
ご覧戴ければ幸いです。
それから、7/7~7/9までは東京汐留にて
ユネスコ本部と共同で手がけた「東北復興博」が開催されました!
共同通信社さまのおかげで、心に残る復興博が出来ました。
ユネスコ本部からのメッセージを開会宣言として読まさせて頂きました。
開会式ではPeace of mindのロゴをつけてデザイン戴いた美しいシャツを
着用させていただきました!
手触りも素晴らしくて感動しました!
これは、今後も、様々な場所で展開してまいります。
なにしろ、
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーン
としてのものですので、責任重大です。。。
私のクロージング・ライブでは、弘前城のキャラクターで、
昨年も共演させていただいた「たかまる君」にもご登場いただき、
友情を確かめあいました!
弘前の皆さん、白神山地の皆さんも本当にありがとうございました!
また、Peace of mindを東北復興のテーマ曲と思ってくださり、
災害地FMラジオで流してくださっている岩手県からもご出店戴きました。
岩手県大船渡では、もうしばらくしたら、
私がパーソナリティをさせていただくラジオ番組もスタートする予定です。
ユネスコ本部とともに、少しでも被災地のお役に立てるよう、
様々なことを一緒に考えています。
東北復興博に関わってくださった全てのスタッフ、出演者の皆様、
そしてご出店くださった東北の皆様に心の底から感謝しております。
また、皆様にお会い出来ることを心待ちにしております。
そのあと、ユネスコ本部から
フランチェスコ・バンダリンユネスコ文化担当事務局長補
(前の世界遺産センター長)が来日され、
▼日本記者クラブの会見
※画像クリックで拡大します。
▼富士登山
※画像クリックで拡大します。
▼世界遺産になったばかりの平泉視察(毛越寺でご奉納の演奏をいたしました!)
など、ご一緒しました。
特に、毛越寺でのご奉納演奏は、「浄土』という新作と
スノウバードを組曲として演奏させていただきました。
バンダリンさんからアンコールも来て、とても心に残る演奏となりました。
平泉小学校の子どもたちも聞きにきてくださり、
また、この場所で世界遺産トーチランコンサートを!ということで、
本当に皆様に感謝しております。
高桑さんの美しい篠笛は、
バンダリンさんも非常に感動されていました!!!
又、来年の世界遺産条約40周年での私のコンサートのお話も
日本記者クラブでの記者会見で飛び出し、
バンダリンさんの強いご意向をしっかりと受け止めて、
世界遺産条約40周年をグローバルな視点で盛り上げて行くことを、
お互い、確認しあいました。
これからもユネスコ本部と共同で
「心の平和」「畏敬の念」をこめた曲を作り、演奏してまいります。
記者会見の模様等は
◎世界遺産トーチランサートのHP
http://www.wh-trc.org/
◎共同記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=7mD_LQCyQLw
◎平泉・毛越寺については
岩手日々新聞社の記事
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/item_24855.html
こちらもご覧ください。
そうそう、、!!!
ユネスコ本部大ホールでの世界遺産委員会クロージングコンサートの写真は、
いま、ようやくバーレーンからパリの担当者の手に渡ったそうです。
長い。。。。。笑。
このアップは、また次回いたします。
次はいつ皆まさにお会い出来るでしょうか。。。!!
8/26のライブの前に、Peace of mindキャンペーンで意外な場所で
お会い出来るかもしれません。
連日の猛暑、どうかご自愛くださいね!
城之内ミサ
みなさま、その後、いかがお過ごしですか。
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます!
バーレーン~パリから帰国しました!
ユネスコ本部でのコンサートは余りの盛り上がりに、
本当に自分でもビックリしています。。。。
フランチェスコ・バンダリン(ユネスコ文化担当補・前の世界遺産センター長)も
スピーチくださりコンサートを盛り上げてくださいました。
Peace of mindのコーラスは、
今度はフランス・ベルサイユの50人余の子どもたちに歌っていただきました!
素晴らしい歌声でしたよ~~!レコーディングをしました。
コンサートも共演し、この曲を歌って頂きました。
この子たちは、ほんと~~~~に最高でした!
この録音とコンサートのご報告は、
バーレーン王国から公式写真が届き次第、
まとめて、このページでアップさせていただきますね。
さて、お知らせです~。
ようやく今日、報道発表になったようですが、
7/7木曜~7/9土曜まで汐留にて『東北復興博」が行われますが、
これは実は
「ユネスコ世界遺産トーチランコンサート』Peace of mindキャンペーンが
プロデュースしています。
そして、この「東北復興博」のテーマ曲が「Peace of mind」になりました。
いま、岩手県大船渡市のFMラジオでも、
この曲を復興のテーマとして位置づけてくださり、毎日流れているそうです。。。。。。
7/9、汐留で、この東北復興博のクロージングでミニライブがあります。
お時間のあるかたはどうぞいらしてくださいね!
▼『東北復興博@東京for2021』フライヤー
※画像クリックで拡大します。
7/7では、わたしが開会宣言し、ユネスコ本部からのメッセージも読み上げます。
平泉が世界遺産に認定されたこともあり、
少しでも東北のお力になれればと思っています。
「東北復興博」は、今後10年、東北の文化の復興、
アイデンティティの復興をユネスコ本部とともにサポートし、
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーンとして
プロデュースしてまいります。
お時間のあるかたはぜひお越し戴ければ幸いです。
会場でお会いしましょう!
城之内ミサ
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます!
バーレーン~パリから帰国しました!
ユネスコ本部でのコンサートは余りの盛り上がりに、
本当に自分でもビックリしています。。。。
フランチェスコ・バンダリン(ユネスコ文化担当補・前の世界遺産センター長)も
スピーチくださりコンサートを盛り上げてくださいました。
Peace of mindのコーラスは、
今度はフランス・ベルサイユの50人余の子どもたちに歌っていただきました!
素晴らしい歌声でしたよ~~!レコーディングをしました。
コンサートも共演し、この曲を歌って頂きました。
この子たちは、ほんと~~~~に最高でした!
この録音とコンサートのご報告は、
バーレーン王国から公式写真が届き次第、
まとめて、このページでアップさせていただきますね。
さて、お知らせです~。
ようやく今日、報道発表になったようですが、
7/7木曜~7/9土曜まで汐留にて『東北復興博」が行われますが、
これは実は
「ユネスコ世界遺産トーチランコンサート』Peace of mindキャンペーンが
プロデュースしています。
そして、この「東北復興博」のテーマ曲が「Peace of mind」になりました。
いま、岩手県大船渡市のFMラジオでも、
この曲を復興のテーマとして位置づけてくださり、毎日流れているそうです。。。。。。
7/9、汐留で、この東北復興博のクロージングでミニライブがあります。
お時間のあるかたはどうぞいらしてくださいね!
▼『東北復興博@東京for2021』フライヤー
※画像クリックで拡大します。
7/7では、わたしが開会宣言し、ユネスコ本部からのメッセージも読み上げます。
平泉が世界遺産に認定されたこともあり、
少しでも東北のお力になれればと思っています。
「東北復興博」は、今後10年、東北の文化の復興、
アイデンティティの復興をユネスコ本部とともにサポートし、
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーンとして
プロデュースしてまいります。
お時間のあるかたはぜひお越し戴ければ幸いです。
会場でお会いしましょう!
城之内ミサ
みなさま、如何お過ごしですか。
私はPeace of mindキャンペーンで、頑張っていますよ~。
先日は、東邦音楽大学グランツザールホールにて
Peace of mindの合唱をレコーディングしました。
清々しい声と中高生の皆さんの立ち居振る舞いの美しさにも感心!
そのあと、奈良県へ行き、
この曲を歌ってくださる平城遷都1300年記念合唱団の皆様と再会!!!
最高の時間でした。
なつかしい皆様の笑顔、笑顔、笑顔!
昨年の平城遷都1300年祭第二部のコンサートを思い出します。
これらは、ユネスコ本部からの世界配信で、
私の歌う姿、ピアノ、指揮、そして合唱くださった皆様とともにお届けします。
それはまた、このHPでお知らせいたします。
それから、8/26のライブのお知らせです!
3月に予定していたライブの振替です。
お時間のあるかたは是非いらしてください。
節電ライブになりますが、奏者の皆さんの素晴らしい演奏をぜひ、
お聞き戴ければ幸いです。
▼フライヤー
※画像クリックで拡大します。
このライブ、、スペシャルゲストが登場します!
実は、金八先生や夫婦道の出演者の方々で
結成した「3B's」の方々が、Peace of mindを歌ってくださることに!
この前、あっこさん、茜二号、ややこさん、
そしてTBS柳井プロデューサーとお食事しているとき、
皆さんで、やろう~~!ということに!
あっこさんは、朗読ライブでも大変お世話になっていて、
この4月にも桜の美しいときにあっこさんの朗読と私の音楽で、
ご一緒させていただきました。
素晴らしい皆さんにPeace of mindを歌って頂けて、最高に嬉しいです!
練習が今から楽しみです~!
心を込めて演奏し、心込めて歌って戴き、
皆様と優しい時間を共有したいとおもいます。
このライブでの収益の一部は、東北大震災被災地のペットをお預かりしている
日本動物福祉協会に寄付させていただきます。
来週はいよいよアブダビ~バーレーン~そしてパリ。
世界遺産委員会でのクロージングのコンサート、頑張って来ます。
ベルサイユの子どもたち50名のPeace of mindの合唱もとても楽しみです!
それぞれの合唱のお写真は、7月まとめて掲載いたします。
ご参加された皆さん、待っていてくださいね!
7月には、また、皆様とお会いする機会があります。
多分、来週の水曜日に報道発表があるとおもいます。
これからもたくさん機会を作ってまいります。
みなさま、お元気でいてくださいね。
城之内ミサ
私はPeace of mindキャンペーンで、頑張っていますよ~。
先日は、東邦音楽大学グランツザールホールにて
Peace of mindの合唱をレコーディングしました。
清々しい声と中高生の皆さんの立ち居振る舞いの美しさにも感心!
そのあと、奈良県へ行き、
この曲を歌ってくださる平城遷都1300年記念合唱団の皆様と再会!!!
最高の時間でした。
なつかしい皆様の笑顔、笑顔、笑顔!
昨年の平城遷都1300年祭第二部のコンサートを思い出します。
これらは、ユネスコ本部からの世界配信で、
私の歌う姿、ピアノ、指揮、そして合唱くださった皆様とともにお届けします。
それはまた、このHPでお知らせいたします。
それから、8/26のライブのお知らせです!
3月に予定していたライブの振替です。
お時間のあるかたは是非いらしてください。
節電ライブになりますが、奏者の皆さんの素晴らしい演奏をぜひ、
お聞き戴ければ幸いです。
▼フライヤー
※画像クリックで拡大します。
このライブ、、スペシャルゲストが登場します!
実は、金八先生や夫婦道の出演者の方々で
結成した「3B's」の方々が、Peace of mindを歌ってくださることに!
この前、あっこさん、茜二号、ややこさん、
そしてTBS柳井プロデューサーとお食事しているとき、
皆さんで、やろう~~!ということに!
あっこさんは、朗読ライブでも大変お世話になっていて、
この4月にも桜の美しいときにあっこさんの朗読と私の音楽で、
ご一緒させていただきました。
素晴らしい皆さんにPeace of mindを歌って頂けて、最高に嬉しいです!
練習が今から楽しみです~!
心を込めて演奏し、心込めて歌って戴き、
皆様と優しい時間を共有したいとおもいます。
このライブでの収益の一部は、東北大震災被災地のペットをお預かりしている
日本動物福祉協会に寄付させていただきます。
来週はいよいよアブダビ~バーレーン~そしてパリ。
世界遺産委員会でのクロージングのコンサート、頑張って来ます。
ベルサイユの子どもたち50名のPeace of mindの合唱もとても楽しみです!
それぞれの合唱のお写真は、7月まとめて掲載いたします。
ご参加された皆さん、待っていてくださいね!
7月には、また、皆様とお会いする機会があります。
多分、来週の水曜日に報道発表があるとおもいます。
これからもたくさん機会を作ってまいります。
みなさま、お元気でいてくださいね。
城之内ミサ
みなさま、お元気でいらっしゃいますか。
先日は東京ミッドタウンのイベントにお越しくださり、本当にありがとうございました。
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーンも、
これから様々な国や地域で行いますので、また機会があれば覗いてやってくださいね。
▼ミッドタウンにて。
※写真クリックで拡大します。
▼毎度おなじみの最高の奏者たち!!!!感謝です!
※画像クリックで拡大します。
Peace of mindは、そもそもインストで作って発表した曲ですが、
平城遷都1300年祭記念祝典での私のコンサートのアンコールで、
この曲に歌詞をつけて奈良県民150名の皆さんに合唱して戴きました。
それが国連の方々の心を打ち、ユネスコ公式ソングとして、
こうやって続いていけることに心から感謝しています。
自分の空の上だけが幸せでいいのかなと、、、、というのが、
この曲を作曲したときの心情で、その心情を音符に翻訳した曲でしたが、
今度はそれを、音符ではなく言葉、つまり歌詞にしたのですが、
ユネスコ本部の文化担当補
フランチェスコ・バンダリンさん(前の世界遺産センター長)とお話していて、
バンダリンさんが「ミサの音楽こそが平和の讃歌で、魂の巡礼だ」と
おっしゃってくださった言葉が、この歌詞を後押しくださいました。
先日、この曲の歌のレコーディングがありました。
▼レコーディングの様子
※画像クリックで拡大します。
昨日は、東邦音楽大学附属中高生『グランツ合唱団」とともに録音もしました。
▼録音の様子
※画像クリックで拡大します。
土曜には奈良で、平城遷都1300年祭記念合唱団の皆さんと録音、
そしてバーレーン~パリと飛んで、子どもたちとの合唱~世界遺産
委員会でのクロージングコンサートと繋がります。
それらをまとめた映像をユネスコ本部から世界配信し、
Peace of mindの曲は、これからも続いていきます。
ミッドタウンのサイン会のとき
「ミサさん、まるで『ザ サウンド オブ ミュージック』のマリアみたいですね」
って声をかけてくださって、とても嬉しかったです。。。。
さ~、いよいよバーレーン~フランス!
アブダビにも行きます。
頑張っていきましょう~~~~!!!!
皆さん、ご自愛くださいね!
城之内ミサ
先日は東京ミッドタウンのイベントにお越しくださり、本当にありがとうございました。
世界遺産トーチランコンサート~Peace of mindキャンペーンも、
これから様々な国や地域で行いますので、また機会があれば覗いてやってくださいね。
▼ミッドタウンにて。
※写真クリックで拡大します。
▼毎度おなじみの最高の奏者たち!!!!感謝です!
※画像クリックで拡大します。
Peace of mindは、そもそもインストで作って発表した曲ですが、
平城遷都1300年祭記念祝典での私のコンサートのアンコールで、
この曲に歌詞をつけて奈良県民150名の皆さんに合唱して戴きました。
それが国連の方々の心を打ち、ユネスコ公式ソングとして、
こうやって続いていけることに心から感謝しています。
自分の空の上だけが幸せでいいのかなと、、、、というのが、
この曲を作曲したときの心情で、その心情を音符に翻訳した曲でしたが、
今度はそれを、音符ではなく言葉、つまり歌詞にしたのですが、
ユネスコ本部の文化担当補
フランチェスコ・バンダリンさん(前の世界遺産センター長)とお話していて、
バンダリンさんが「ミサの音楽こそが平和の讃歌で、魂の巡礼だ」と
おっしゃってくださった言葉が、この歌詞を後押しくださいました。
先日、この曲の歌のレコーディングがありました。
▼レコーディングの様子
※画像クリックで拡大します。
昨日は、東邦音楽大学附属中高生『グランツ合唱団」とともに録音もしました。
▼録音の様子
※画像クリックで拡大します。
土曜には奈良で、平城遷都1300年祭記念合唱団の皆さんと録音、
そしてバーレーン~パリと飛んで、子どもたちとの合唱~世界遺産
委員会でのクロージングコンサートと繋がります。
それらをまとめた映像をユネスコ本部から世界配信し、
Peace of mindの曲は、これからも続いていきます。
ミッドタウンのサイン会のとき
「ミサさん、まるで『ザ サウンド オブ ミュージック』のマリアみたいですね」
って声をかけてくださって、とても嬉しかったです。。。。
さ~、いよいよバーレーン~フランス!
アブダビにも行きます。
頑張っていきましょう~~~~!!!!
皆さん、ご自愛くださいね!
城之内ミサ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
城之内ミサ
性別:
女性
自己紹介:
☆UNESCO Artist for Peace
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
フリーエリア
ブログ内検索