×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、毎日暑い日が続いておりますが如何お過ごしですか?
庭のハイビスカスは元気に咲いています。さすが暑さに強い!
昨日は『夏だからこそ!!』ということで、知人ともつ鍋を食べに行きました。
とても美味しかったです!が、調子にのって一味唐辛子を入れ過ぎました。
何事もほどほどに。。。。ですね。笑。
さて、私は10月から始まる新しいドラマの音楽と挿入歌を作編曲中です。
さらに国内ツアーも決定し、アルバム発売とともに、
皆さまとお目にかかれる機会も増えようかというところでございます。
また追って詳細は掲載いたしますので、
是非、コンサートにもお越しいただけたら嬉しいです!
スペシャルゲストに、パリからアランさんをお呼びしてのコンサートになります。
頑張りますよぉ~~!
また近況などがまとまりましたらお知らせいたします。
それでは作曲に戻ります。
皆様、お体ご自愛くださいね!
城之内ミサ
庭のハイビスカスは元気に咲いています。さすが暑さに強い!
昨日は『夏だからこそ!!』ということで、知人ともつ鍋を食べに行きました。
とても美味しかったです!が、調子にのって一味唐辛子を入れ過ぎました。
何事もほどほどに。。。。ですね。笑。
さて、私は10月から始まる新しいドラマの音楽と挿入歌を作編曲中です。
さらに国内ツアーも決定し、アルバム発売とともに、
皆さまとお目にかかれる機会も増えようかというところでございます。
また追って詳細は掲載いたしますので、
是非、コンサートにもお越しいただけたら嬉しいです!
スペシャルゲストに、パリからアランさんをお呼びしてのコンサートになります。
頑張りますよぉ~~!
また近況などがまとまりましたらお知らせいたします。
それでは作曲に戻ります。
皆様、お体ご自愛くださいね!
城之内ミサ
PR
この記事にコメントする
八木先生は
登場するのでしょうか。
コンサート、また行きたいと思いますが、地方在住なので、仕事との兼ね合いが・・・
前回のコメントへの返信ありがとうございます。あのドラマ、88年か89年ということで、ちょっと驚きました。88年だと、「Dramagic」の年じゃないですか。
私は、あのドラマはミサさんのことを知って数年後のことだと思っていました。
で、確認してみました。NHKの「トップランナー」のビデオです。画面に映ったのは一瞬ですが、はっきりと88年と確認できました。
そうか、「Dramagic」とあのドラマは、ほとんど同じ時期だったんですね。
自分の記憶力に自信がなくなりました。
でもやはり「寺島周平リサイタル」、見たいです。
コンサート、また行きたいと思いますが、地方在住なので、仕事との兼ね合いが・・・
前回のコメントへの返信ありがとうございます。あのドラマ、88年か89年ということで、ちょっと驚きました。88年だと、「Dramagic」の年じゃないですか。
私は、あのドラマはミサさんのことを知って数年後のことだと思っていました。
で、確認してみました。NHKの「トップランナー」のビデオです。画面に映ったのは一瞬ですが、はっきりと88年と確認できました。
そうか、「Dramagic」とあのドラマは、ほとんど同じ時期だったんですね。
自分の記憶力に自信がなくなりました。
でもやはり「寺島周平リサイタル」、見たいです。
コメント返信
>Thermopylaeさん
ありがとうございます!
お時間がありましたら、またコンサートに来てやってください~!笑。
あのドラマは、本当に随分前ですね。。。
初めてパリオペラ座管弦楽団と共演レコーディングをした頃でした。
トップランナーも御覧頂いたなんて、嬉しすぎます~!
本当にありがとうございます。
寺島周平という役名も覚えておられるなんて奇跡です!
時が過ぎるのは本当に早く、でも、
こうして私の足跡を覚えていてくださることが、私のとって何よりの励みです。
心から感謝しております。
Missa
ありがとうございます!
お時間がありましたら、またコンサートに来てやってください~!笑。
あのドラマは、本当に随分前ですね。。。
初めてパリオペラ座管弦楽団と共演レコーディングをした頃でした。
トップランナーも御覧頂いたなんて、嬉しすぎます~!
本当にありがとうございます。
寺島周平という役名も覚えておられるなんて奇跡です!
時が過ぎるのは本当に早く、でも、
こうして私の足跡を覚えていてくださることが、私のとって何よりの励みです。
心から感謝しております。
Missa
ツアー楽しみです!
はじめまして。
国内でのツアーが決まったのですね!とっても楽しみです。仕事と重ならないことを祈るばかりです。
去年のパシフィックメリディアンのコンサートでは、CDにサインをして頂き、本当に嬉しかったです。「レンゲ草の鏡大好きです」と言ったら、「ありがとうございます」と返して頂き、感激しました。
小学校の時、「スタンドバイミー気まぐれ白書」のテーマソングで好きになり、お小遣いでレコードを買って何回も聴いたのを思い出します。
その後も、アルバムを買い揃えました。どのアルバムも大好きなのですが、その中でも特に思い出深いアルバムは「la fantaisie」と「Le Courage」です。その中でも特に大好きなのが「レンゲ草の鏡」「遥かなる季節に」「le voyage」「家路」・・・きりがありません。。。
とにかく、ミサさんの歌が大好きなんです。
ツアー、本当に楽しみにしています。
国内でのツアーが決まったのですね!とっても楽しみです。仕事と重ならないことを祈るばかりです。
去年のパシフィックメリディアンのコンサートでは、CDにサインをして頂き、本当に嬉しかったです。「レンゲ草の鏡大好きです」と言ったら、「ありがとうございます」と返して頂き、感激しました。
小学校の時、「スタンドバイミー気まぐれ白書」のテーマソングで好きになり、お小遣いでレコードを買って何回も聴いたのを思い出します。
その後も、アルバムを買い揃えました。どのアルバムも大好きなのですが、その中でも特に思い出深いアルバムは「la fantaisie」と「Le Courage」です。その中でも特に大好きなのが「レンゲ草の鏡」「遥かなる季節に」「le voyage」「家路」・・・きりがありません。。。
とにかく、ミサさんの歌が大好きなんです。
ツアー、本当に楽しみにしています。
コメント返信
>kardzさん
メールをありがとうございました!!!
そうです、私、覚えています!
あのメリディアンホテルのエントランスでのサイン会のときですよね!
「『レンゲ草の鏡』が大好きです。また歌ってください!」
とおっしゃってくださいましたね。
覚えておりますですよぉぉぉ!!
私もとっても嬉しかったのでした!
秋元康さんの作詞で、私も自分で作曲しているので手前味噌なのですが(笑)、
私も好きな曲です。
「きまぐれ白書」も、その後のアルバムもずっと聞いていてくださり、
涙出ちゃいます。。。ありがとうございます!!!感謝しています。。。。。
ぜひぜひぜひぜひツアーも御越し下さい!
「ラ ファンテジー」や「ル クゥラージュの録音初め、
「キャフェ クラシーク」から最新アルバムで延べ約20年間、
私の音楽を支え続けてきてくださった奏者の方が、
今回のコンサートではゲストで御越し下さいます。
kardzさんのお仕事とコンサートが重ならないことをお祈りしています。。。
本当にありがとうございます!!!
Missa
メールをありがとうございました!!!
そうです、私、覚えています!
あのメリディアンホテルのエントランスでのサイン会のときですよね!
「『レンゲ草の鏡』が大好きです。また歌ってください!」
とおっしゃってくださいましたね。
覚えておりますですよぉぉぉ!!
私もとっても嬉しかったのでした!
秋元康さんの作詞で、私も自分で作曲しているので手前味噌なのですが(笑)、
私も好きな曲です。
「きまぐれ白書」も、その後のアルバムもずっと聞いていてくださり、
涙出ちゃいます。。。ありがとうございます!!!感謝しています。。。。。
ぜひぜひぜひぜひツアーも御越し下さい!
「ラ ファンテジー」や「ル クゥラージュの録音初め、
「キャフェ クラシーク」から最新アルバムで延べ約20年間、
私の音楽を支え続けてきてくださった奏者の方が、
今回のコンサートではゲストで御越し下さいます。
kardzさんのお仕事とコンサートが重ならないことをお祈りしています。。。
本当にありがとうございます!!!
Missa
気まぐれ白書
はじめまして。
唐突ですが、幼い頃、テレビで流れていて好きだった歌が、34歳になった私の頭の中を急にぐるぐると輪唱のように駆け巡ったんです。
”I can't believe in you 嘘は嫌い I know I fall in love...........”と。
何度も巡るその歌。はて?
ネットで調べると 『気まぐれ白書』であることが分かりました。1987年。13歳かあ。
歌詞もうろ覚えだったので至急アルバムを購入し、今感激しながら聞き入っているところです。
最近はあまり歌っていらっしゃらないようですが、是非その透き通る美声をもっと聞かせてほしいです。
ブログの内容と全然異なる内容になりましたが、今後の更なるご活躍を期待しております。
唐突ですが、幼い頃、テレビで流れていて好きだった歌が、34歳になった私の頭の中を急にぐるぐると輪唱のように駆け巡ったんです。
”I can't believe in you 嘘は嫌い I know I fall in love...........”と。
何度も巡るその歌。はて?
ネットで調べると 『気まぐれ白書』であることが分かりました。1987年。13歳かあ。
歌詞もうろ覚えだったので至急アルバムを購入し、今感激しながら聞き入っているところです。
最近はあまり歌っていらっしゃらないようですが、是非その透き通る美声をもっと聞かせてほしいです。
ブログの内容と全然異なる内容になりましたが、今後の更なるご活躍を期待しております。
コメント返信
>turboさん
コメントをありがとうございました!!
懐かしいですね~。
私の「歌でのデビュー曲」のようなものです。
この曲は、当時はCDにするということではなく、
あくまでも「劇伴奏の一貫としての主題歌」ということで
背景音楽の作曲とともに、主題歌も作詞作曲をして歌ったものです。
その前にも同様のことがありました。
安部譲二さん原作の『塀の中の懲りない面々」でした。
この主題歌も当初はお皿にはせず、後になってからアルバムに入れた曲でした。
当時、『気まぐれ白書」はお皿になっていないのに、
ドラマオンエアの直後、たくさんのリクエストがラジオ番組に届き、
急遽お皿にしたという作品で、私にとっても感慨深い作品でした。
13歳でいらしたんですね。
よくぞ今また思い出してくださいました!!!
本当にありがとうございます!
また、歌は機会を頂ければ歌ってまいります!
とっても嬉しいメールをありがとうございました!!!
励みをありがとうございます。。。
Missa
コメントをありがとうございました!!
懐かしいですね~。
私の「歌でのデビュー曲」のようなものです。
この曲は、当時はCDにするということではなく、
あくまでも「劇伴奏の一貫としての主題歌」ということで
背景音楽の作曲とともに、主題歌も作詞作曲をして歌ったものです。
その前にも同様のことがありました。
安部譲二さん原作の『塀の中の懲りない面々」でした。
この主題歌も当初はお皿にはせず、後になってからアルバムに入れた曲でした。
当時、『気まぐれ白書」はお皿になっていないのに、
ドラマオンエアの直後、たくさんのリクエストがラジオ番組に届き、
急遽お皿にしたという作品で、私にとっても感慨深い作品でした。
13歳でいらしたんですね。
よくぞ今また思い出してくださいました!!!
本当にありがとうございます!
また、歌は機会を頂ければ歌ってまいります!
とっても嬉しいメールをありがとうございました!!!
励みをありがとうございます。。。
Missa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
城之内ミサ
性別:
女性
自己紹介:
☆UNESCO Artist for Peace
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
フリーエリア
ブログ内検索