×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、こんにちは!ようやくパリから写真が届きました!
今回は、パリ録音、フランスのベリー地方でのサロンコンサート、
そして中世のお祭りがあったAngles sur Anglinでのものです。
(*写真は城之内ミサ公式サイト、Photo内に掲載しております)
この7月のフランスでのことは、『フランス観光局ホームページ』に詳細リポートを書きますので、
そちらでもお楽しみ頂けたらと思います。
掲載時期はまたお知らせいたしますね!
フランス広報大使としても頑張ります!!!
皆様、またブログにもメールを頂けたらとても嬉しいです!
いよいよ夏らしくなってきたのでしょうか。お体ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます!
城之内ミサ
今回は、パリ録音、フランスのベリー地方でのサロンコンサート、
そして中世のお祭りがあったAngles sur Anglinでのものです。
(*写真は城之内ミサ公式サイト、Photo内に掲載しております)
この7月のフランスでのことは、『フランス観光局ホームページ』に詳細リポートを書きますので、
そちらでもお楽しみ頂けたらと思います。
掲載時期はまたお知らせいたしますね!
フランス広報大使としても頑張ります!!!
皆様、またブログにもメールを頂けたらとても嬉しいです!
いよいよ夏らしくなってきたのでしょうか。お体ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます!
城之内ミサ
PR
この記事にコメントする
フランス三昧
うらやましいです。私はフランスには行ったことがありませんので。
ところで、ブログの話題からははずれますが、「あんちゃんの恋にげた」はDVDにならないのですか。
あのドラマで唯一の心残りは、ミサさんのピアノとさださんのヴァイオリンの共演が聴けなかったこと。さださんたら、ヴァイオリン弾きはじめる前に目を覚ましてしまうんですもの。
ぜひDVD出してほしいです。特典映像は、あのドラマ通りのミサさんとさださんの共演完全版。もちろん曲はビゼーのメヌエット。あと、室井さんも交えての撮影の裏話。よろしくお願いします(って、ミサさんが決める事じゃないですよね)。
ところで、ブログの話題からははずれますが、「あんちゃんの恋にげた」はDVDにならないのですか。
あのドラマで唯一の心残りは、ミサさんのピアノとさださんのヴァイオリンの共演が聴けなかったこと。さださんたら、ヴァイオリン弾きはじめる前に目を覚ましてしまうんですもの。
ぜひDVD出してほしいです。特典映像は、あのドラマ通りのミサさんとさださんの共演完全版。もちろん曲はビゼーのメヌエット。あと、室井さんも交えての撮影の裏話。よろしくお願いします(って、ミサさんが決める事じゃないですよね)。
コメント返信
>Thermopylaeさん
メールをありがとうございました!
何と、、、!!!!
東芝日曜劇場「あんちゃんの恋逃げた」をご存知でいらっしゃるなんて!!!
とても嬉しいです~~。
私としては、準主役と申しましょうか、さださんのマドンナ役ということで、
もう大変緊張の収録の日々でした。
ピアノの先生役というのでお引き受けしたようなものでしたが、
シナリオを読んでビックリ!かなりのセリフの量でしたので。。。
あの時、ピアノの先生と言う設定にも関わらず、
近所の子供達と野球もやってしまう先生ということで、
ヤクルトスワローズのユニフォームで登場したりと、今考えるとウケる内容でした。笑。
そのユニフォーム姿での番宣写真、まだ持っています。笑。
DVDになる可能性はどうなのでしょう。
成立するとしたら、過去の東芝日曜劇場一挙DVD発売!」
のような形でないと無理かもしれませんね。。。
「あんちゃんの恋逃げた」は、プロデューサーの意向で
ビゼーのメヌエットをアレンジしたゲキバンで、これも自分でアレンジしました。
その音楽が、自分の登場シーンで流れたりするというのが不思議な感覚でした。
演じる事の難しさを痛感したドラマでした。
室井さんは素晴らしい役者さんです。さださんもとても優しい方でした。
藤間紫さんがさださんのお母様役でしたが、私にもとても親切に演技指導くださいました。
他共演者の方々も本当に気持ちのいい方々ばかりで、私にとり、いつまでも心に残るドラマでした。
確か88年か89年のことでした、。。
このドラマを覚えていてくださり、感激です!
ありがとうございました!
Missa
メールをありがとうございました!
何と、、、!!!!
東芝日曜劇場「あんちゃんの恋逃げた」をご存知でいらっしゃるなんて!!!
とても嬉しいです~~。
私としては、準主役と申しましょうか、さださんのマドンナ役ということで、
もう大変緊張の収録の日々でした。
ピアノの先生役というのでお引き受けしたようなものでしたが、
シナリオを読んでビックリ!かなりのセリフの量でしたので。。。
あの時、ピアノの先生と言う設定にも関わらず、
近所の子供達と野球もやってしまう先生ということで、
ヤクルトスワローズのユニフォームで登場したりと、今考えるとウケる内容でした。笑。
そのユニフォーム姿での番宣写真、まだ持っています。笑。
DVDになる可能性はどうなのでしょう。
成立するとしたら、過去の東芝日曜劇場一挙DVD発売!」
のような形でないと無理かもしれませんね。。。
「あんちゃんの恋逃げた」は、プロデューサーの意向で
ビゼーのメヌエットをアレンジしたゲキバンで、これも自分でアレンジしました。
その音楽が、自分の登場シーンで流れたりするというのが不思議な感覚でした。
演じる事の難しさを痛感したドラマでした。
室井さんは素晴らしい役者さんです。さださんもとても優しい方でした。
藤間紫さんがさださんのお母様役でしたが、私にもとても親切に演技指導くださいました。
他共演者の方々も本当に気持ちのいい方々ばかりで、私にとり、いつまでも心に残るドラマでした。
確か88年か89年のことでした、。。
このドラマを覚えていてくださり、感激です!
ありがとうございました!
Missa
無題
奈良県、興福寺で行われたコンサートに行った事があります。あの時は雨で大変でしたね。でもすごく感動しました。題名は忘れましたが、歌も歌ってましたよね?最初にすごく澄んだ声で始まる歌。題名は忘れちゃいました(汗)「深く静かな湖に、やがて~朝日が~差し込んでぇ~」でしたっけ?すごく幻想的な歌で、脳裏に焼き付いちゃいました(笑
)CDが欲しくなって、その場で「華」アルバムを購入したけど、入ってなくて結局わからないままです。もしその曲が販売中なら教えて下さい。
フランス広報大使もされているのですね。かなり昔ですけど、エールフランスの客室乗務員役でドラマに出演されていませんでした?お母さんを探しに行く内容で・・・???
先日、初めてフランスに行ったんですけど、ツアーで「オンフルール」の街に行って、ドラマのミサさんの事をふっと思い出しました。フランスは良いですね(*^_^*)ロワールの古城ホテルと、モンサンミッシェルが見えるホテルに泊まりました。モンサンミッシェルは、感動しましたよ。
最終日がパリだったので、ミサさんの師匠?の「ジャンクロードプティ」さんのCDを、急に聞いてみたくてなって、シャンゼリゼ通りのHMVに探しに行きました。店員さんにカタコトのフランス語で聞いたけど見つけられなくて・・・日本でも買えるのかな?
また、奈良でコンサートはされるのですか?海外までは行けないので、奈良、大阪近辺でコンサートをして下さいね。海外の人にヤキモチやいちゃいますぅ(笑)
)CDが欲しくなって、その場で「華」アルバムを購入したけど、入ってなくて結局わからないままです。もしその曲が販売中なら教えて下さい。
フランス広報大使もされているのですね。かなり昔ですけど、エールフランスの客室乗務員役でドラマに出演されていませんでした?お母さんを探しに行く内容で・・・???
先日、初めてフランスに行ったんですけど、ツアーで「オンフルール」の街に行って、ドラマのミサさんの事をふっと思い出しました。フランスは良いですね(*^_^*)ロワールの古城ホテルと、モンサンミッシェルが見えるホテルに泊まりました。モンサンミッシェルは、感動しましたよ。
最終日がパリだったので、ミサさんの師匠?の「ジャンクロードプティ」さんのCDを、急に聞いてみたくてなって、シャンゼリゼ通りのHMVに探しに行きました。店員さんにカタコトのフランス語で聞いたけど見つけられなくて・・・日本でも買えるのかな?
また、奈良でコンサートはされるのですか?海外までは行けないので、奈良、大阪近辺でコンサートをして下さいね。海外の人にヤキモチやいちゃいますぅ(笑)
コメント返信
>ひろえさん
メールをありがとうございます!
興福寺のコンサートに来てくださっていたのですね。
わ~~、ありがとうございました!!!
東金堂という国宝の前の特設ステージでのコンサートで、
中国民族楽器奏者の方々とストリングスオーケストラのコンサートでしたね。
私は薬師如来さまに向かって指揮をする位置にいましたので、
タクトを持った自分の手が震えていたのを思い出します。。。。
あの日は大変な大雨でしたが、
お客様もずぶぬれになりながら最後まで聞いていてくださり、
一生忘れられないコンサートとなりました。
歌も歌いましたねぇ。覚えていてくださったですね!
書いてくださっている歌詞は「光あふれてレクイエム」という曲で、
「シネニュアンス」のアルバムに入っていますが、
実はコンサートで歌ったのは、「遥かなる季節に」という曲でした。
こちらは「ラ・ファンテジー」のアルバムに入っています。
ジャンクロード先生のアルバムは日本でも売っています。
サントラのカテゴリーになるので、探してみてくださいね。
それから、確かに私はエールフランスの客室乗務員役で出演しました。(照)
このドラマは、テーマ曲、ドラマ背景音楽を担当し、
さらに出演もしていて、とても大変でした。
これまた覚えていてくださったなんて、もう、感激です~~!!!
オンフルールは素晴らしいところですよね!
私もあのロケ以来、何度か行きました。
今年のフランス観光局もプッシュしている地域です。
ぜひぜひコンサートにいらしてくださいね!大阪でもやりますよ~~!
そして、アランさんの演奏を聞いて、
オンフルールやモンサンミッシェルのことを思い出して頂けたら嬉しいです!
本当にありがとうございました!
お体ご自愛くださいね!コンサートでお会いしましょう!
Missa
メールをありがとうございます!
興福寺のコンサートに来てくださっていたのですね。
わ~~、ありがとうございました!!!
東金堂という国宝の前の特設ステージでのコンサートで、
中国民族楽器奏者の方々とストリングスオーケストラのコンサートでしたね。
私は薬師如来さまに向かって指揮をする位置にいましたので、
タクトを持った自分の手が震えていたのを思い出します。。。。
あの日は大変な大雨でしたが、
お客様もずぶぬれになりながら最後まで聞いていてくださり、
一生忘れられないコンサートとなりました。
歌も歌いましたねぇ。覚えていてくださったですね!
書いてくださっている歌詞は「光あふれてレクイエム」という曲で、
「シネニュアンス」のアルバムに入っていますが、
実はコンサートで歌ったのは、「遥かなる季節に」という曲でした。
こちらは「ラ・ファンテジー」のアルバムに入っています。
ジャンクロード先生のアルバムは日本でも売っています。
サントラのカテゴリーになるので、探してみてくださいね。
それから、確かに私はエールフランスの客室乗務員役で出演しました。(照)
このドラマは、テーマ曲、ドラマ背景音楽を担当し、
さらに出演もしていて、とても大変でした。
これまた覚えていてくださったなんて、もう、感激です~~!!!
オンフルールは素晴らしいところですよね!
私もあのロケ以来、何度か行きました。
今年のフランス観光局もプッシュしている地域です。
ぜひぜひコンサートにいらしてくださいね!大阪でもやりますよ~~!
そして、アランさんの演奏を聞いて、
オンフルールやモンサンミッシェルのことを思い出して頂けたら嬉しいです!
本当にありがとうございました!
お体ご自愛くださいね!コンサートでお会いしましょう!
Missa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
城之内ミサ
性別:
女性
自己紹介:
☆UNESCO Artist for Peace
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
フリーエリア
ブログ内検索