[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その後如何お過ごしですか?
私はとっても元気です!
新しいアルバム発売日を心待ちにしながら、来年の世界遺産会議でのコンサートの調整など、
日々作曲と「雑用」に追われています。笑。
もちろん、ほどよく飲んでますよ~。
先日も、レコーディングやコンサートで演奏頂くお馴染みのメンバーと飲み会がありました。
いつも心からの演奏をくださる奏者の方々とのお話は本当に楽しいものです。
笑いすぎてアゴが痛いです。笑。
お互いの音楽性や人間性を尊重しながら長いおつきあいが出来るということは、
とても幸せなことなのだと痛感しました。
『信頼』というものは一朝一夕では築いてはいけません。
私の回りにはいつも本当に素晴らしい心根の方々がいてくださいます。
学ぶことばかりですが、私なりに頑張って、素晴らしい仲間の心根に応えていきたいと思っています。
さて、フランス観光局のホームページに「パリ滞在記」がアップされました。
こちらも是非御覧頂けたら嬉しいです。
世界遺産トーチランコンサート国内編も準備を進めていますので詳細が出ましたら速攻で御伝えいたします!
今回も素晴らしいゲストをお迎えします。
昨年はカレンさんややリュウフォンさんの二胡でした。
さて今年は??!!!
ヒント!
私の音楽に一番縁のあるかたです。
さて、、、それはどなたでしょうか!!!
日本のメンバーも『え~~!!ウソ~~!嬉しい~~!!」ということで共演を心待ちにしています。
コンサートで皆様とお目にかかれることを夢見ております!
お体ご自愛くださいますよう。。。
城之内ミサ
庭のハイビスカスは元気に咲いています。さすが暑さに強い!
昨日は『夏だからこそ!!』ということで、知人ともつ鍋を食べに行きました。
とても美味しかったです!が、調子にのって一味唐辛子を入れ過ぎました。
何事もほどほどに。。。。ですね。笑。
さて、私は10月から始まる新しいドラマの音楽と挿入歌を作編曲中です。
さらに国内ツアーも決定し、アルバム発売とともに、
皆さまとお目にかかれる機会も増えようかというところでございます。
また追って詳細は掲載いたしますので、
是非、コンサートにもお越しいただけたら嬉しいです!
スペシャルゲストに、パリからアランさんをお呼びしてのコンサートになります。
頑張りますよぉ~~!
また近況などがまとまりましたらお知らせいたします。
それでは作曲に戻ります。
皆様、お体ご自愛くださいね!
城之内ミサ
今回は、パリ録音、フランスのベリー地方でのサロンコンサート、
そして中世のお祭りがあったAngles sur Anglinでのものです。
(*写真は城之内ミサ公式サイト、Photo内に掲載しております)
この7月のフランスでのことは、『フランス観光局ホームページ』に詳細リポートを書きますので、
そちらでもお楽しみ頂けたらと思います。
掲載時期はまたお知らせいたしますね!
フランス広報大使としても頑張ります!!!
皆様、またブログにもメールを頂けたらとても嬉しいです!
いよいよ夏らしくなってきたのでしょうか。お体ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます!
城之内ミサ
皆様、またまたご無沙汰してしまいました。
その後、如何お過ごしでしょうか。
あ!!!っと言う間に7月も後半です。
デプレでのコンサートの後、何をしていたかというと、
ユネスコ世界遺産会議のための作曲と、国立オペラ座管弦楽団バイオリンソロのアランさまのための作曲と、
そしてパリでの録音~フランスのベリー地方への旅、などをしておりました。
新しいアルバムも10/11にリリースが決まり、マスタリングなどしつつ、、、。
(新しいアルバムも、どうぞまた是非聞いてくださいね!!!)
この間、とても緊張したお仕事がありました。
ユネスコ世界遺産会議が6月中旬~7月上旬にかけてニュージーランドで行われたのですが、
ユネスコ世界遺産センター長であるフランチェスコ・バンダリン氏よりこんなご依頼がありました。
「このニュージーランドの先住民『マオリ』民族の皆様と酋長さまの為に、
会議の前にミサさんの曲を捧げたいのです。
ついてはその曲は私自身が歌って、彼らに敬意を表したいので是非作曲してください。
歌詞はマオリ民族のための原語歌詞を英語に訳したものがあるので、こちらでお願いしたいのです」
ということで、そのための作曲と歌っていただくためのオケを作りました。
ミサさんらしい曲がいいのです!ということでしたので、無理に捻ったりすることなく、、の作曲でしたが、
ひとつの民族の方々への敬意を表す曲でしたので、大変不安でした。
先日パリで、バンダリンさんとランチをし、マオリ民族の一番偉いかたより、感謝のお手紙を頂き、
とてもとても感激いたしました。。。。
私の曲に込めた想いが伝わり、本当に私自身が感動してしまいました。
バンダリンさんも無事、私の作ったオケで歌ってくださったそうで、とてもほっといたしました!
バンダリンさんは、デプレには大事な会議があって来られなかったのですが、
熱い熱いメッセージとお花をくださり、さらにコンサート後のパリでの評価を、
とても大きな感動とともに受け止めてくださり、お手紙をくださいました。
「デプレのコンサートは巨大な大成功」とあり、そのときの作曲依頼でしたので、
私は大変緊張~~~~だったのでございます。。。
無事、大役をつとめることが出来、ほっといたしました。。。。。。
バンダリンさんらとのお写真は、パリからデータが来るのを待って今いますので、
また追って掲載させていただきます。
さらに、今回のパリ録音とベリー地方の旅も、とても素晴らしいもので、
こちらも、また写真が来次第、掲載いたします。
ベリー地方とはフランス中央部でポワティエの近くでもあります。
(デジカメ、持って行ったのに、一度も使わず。。。使えないのではなく、
やれ、譜面だ、ハードディスクだ、、、とやっている内にデジカメの存在が薄く。。。。)
相変わらずオマヌケな城之内でございます。。。。
それでは皆様、写真を楽しみにしていてくださいね!
いつもありがとうございます。
城之内ミサ
皆様、お元気でお過ごしですか?
もう6月なのですね。。。しみじみ。。。家の庭にもあじさいが咲きました。
帰宅途中の路地ではカエルを踏んでしまい慌てました。爆!
幸いカエル君の命に別状はなかったものの、思わず「ぎゃ~」と叫んでしまいました。
カエルのほ うもさぞびっくりしたかと。。
さて、つい先日帰国しましたが、パリ公演は大成功で大役を果たし、今はほっとしています。
出発前には麻生外務大臣を表敬訪問させていただき、コンサート前の決意を述べさせて頂きましたが、
実はとても緊張してのパリ入りでした。
普段の音楽仲間とのコンサートですが、やはり「世界遺産35周年記念」ともなると、やはり緊張はありました。
たくさんのお客様や、平城遷都1300年協会会長秋山様、ユネスコ事務局長松浦さまや、
各国の大使などがご臨席の中、「世界遺産トーチランコンサート」 として、
記念のトーチ(松浦局長さまのコメントや、私の作曲した『大地の歌』のメロディが刻まれています)が、
松浦事務局長さまから次の開催地である中国の大使に手渡され、
コンサート前のこの荘厳なセレモニーには心が震えました。
そして本番。
国立パリ・オペラ座管弦楽団コンサートマスターのアランさんやオペラ座奏者の皆様、
日本からは高桑さん、船本さんの2名の奏者とともに、ユネスコ合唱団の皆様とともに、
最高の2時間弱の演奏でした。
いつもの楽曲に加え、新作も入れつつ、全て私のオリジナル楽曲でしたが、
本当に大変な感動を奏者、観客の皆様と分かち合う事が出来、打ち上げのカクテルではもう、
皆で抱き合って、何が何やらの大興奮で、「乾杯~!ありがとう~!!」の嵐。笑。
こんなに「ミサ、ありがとう!!!」と言って頂けるなんて涙が出ました。
皆でお互いを讃え合い、乾杯乾杯の連続。嬉しかった~~!!!
本番では指揮する手やピアノを弾く手も震えそうでしたが、
アランさんたちが「ミサ、オッケー!!最高だよ!」と顔や目でサインを送ってくれつつの本番でした。笑。
スタッフの方々の大きな支えと奏者の方々の愛、
観客の方々の心と 一体となった素晴らしい瞬間でした。
アランさんもこれまでにないほどの素晴らしいコンサートだったとおっしゃってくださり、
本当に嬉しかったです。。
90年にパリ・サンジェルマン・デ・プレ教会でクリスマスミサのコンサートを聞いて以来、
ここで自作のコンサートで指揮とピアノ演奏をするのが夢でした。
実現したのですね。。。。。
「ピュア」も教会へのご奉納として演奏しましたが、このコンサートではパイプオルガンの演奏もありました。
素晴らしい響きとオーケストラ、合唱の共演で の「ピュア」。
本当に最高でした!
これからもずっとこの「世界遺産トーチランコンサート」を続けながら、各国の方々と交流を深めてまいります。
関わってくださった皆様、観客の皆様には心から感謝いたします。
ありがとうございました!!!!
コンサートの写真はフォトのコーナーで掲載しますので、ぜひ、御覧になってください。
皆様もお体ご自愛くださいね。
日本でコンサートがあるときは、また是非いらしてくださいね。
ありがとうございました。
城之内ミサ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。