×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
VRの映像音楽を担当させていただいた『阿修羅展』も
閉幕を迎えました。
阿修羅様に会いにいらしてくださった皆様に、
興福寺の方々もとても感謝されておりました。
ありがとうございました。
ここ数ヶ月は新しいアルバムの作曲~直し~アレンジ~録音と、
いつになくバタバタしてしまいました。
心が折れそうになるたび、マネジャーに励まされたり。。。笑。
作曲する上での自分の意識と、現実には母の介護のこともあったりと、
生きていると様々なことがありますね。
一人で悩んでいるのではなく支えてくださる方々がいてくれるので、
こうやってお仕事と両立出来ています。
恵まれている分、頑張らないと!と思います。
その分、私なりに充実したアルバム作りでした。
まだ終わっていませんが、この秋、皆様にお届け出来ると思いますので、
ぜひ聞いて頂ければ幸いです。
今回のパリ録音ではフランス国立管弦楽団の皆様に演奏頂きました。
以前から一緒にというオファーを頂いていたので、
ようやく実現となりました。
![DSCN0211.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3ded9e91e8522fae308284a1f4eedc95/1244513723?w=150&h=112)
美しいハーモニーと心のこもった演奏に、
私も感動のレコーディングでした!
![DSCN0193.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3ded9e91e8522fae308284a1f4eedc95/1244513716?w=150&h=112)
今年はパリで世界遺産トーチランコンサートがあるので、
ご一緒出来る機会も増えそうです。
皆様もお体ご自愛くださいね。
いつも応援をありがとうございます。
城之内ミサ
VRの映像音楽を担当させていただいた『阿修羅展』も
閉幕を迎えました。
阿修羅様に会いにいらしてくださった皆様に、
興福寺の方々もとても感謝されておりました。
ありがとうございました。
ここ数ヶ月は新しいアルバムの作曲~直し~アレンジ~録音と、
いつになくバタバタしてしまいました。
心が折れそうになるたび、マネジャーに励まされたり。。。笑。
作曲する上での自分の意識と、現実には母の介護のこともあったりと、
生きていると様々なことがありますね。
一人で悩んでいるのではなく支えてくださる方々がいてくれるので、
こうやってお仕事と両立出来ています。
恵まれている分、頑張らないと!と思います。
その分、私なりに充実したアルバム作りでした。
まだ終わっていませんが、この秋、皆様にお届け出来ると思いますので、
ぜひ聞いて頂ければ幸いです。
今回のパリ録音ではフランス国立管弦楽団の皆様に演奏頂きました。
以前から一緒にというオファーを頂いていたので、
ようやく実現となりました。
美しいハーモニーと心のこもった演奏に、
私も感動のレコーディングでした!
今年はパリで世界遺産トーチランコンサートがあるので、
ご一緒出来る機会も増えそうです。
皆様もお体ご自愛くださいね。
いつも応援をありがとうございます。
城之内ミサ
PR
皆様、お元気でおすごしですか?
ようやく桜も開花してきましたが、まだ風が冷たいですね。
お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
さて、3月31日~6月7日の間、東京国立博物館 平成館において、
奈良県興福寺創建1300年記念として「阿修羅展」が開催されます。
この中で、興福寺のヴァーチャルリアリティの映像もご覧いただけるのですが、
このVR映像の音楽を作曲しました。
DVDにもなるので、お時間がありましたら、ぜひ、足をお運びください。
興福寺では、2000年に、
東金堂という国宝のお堂の前でコンサートをし、ピアノと指揮をしました。
アルバム『華』シリーズからのオリジナル楽曲で、
中国の民族楽器と特別編成のオーケストラでのコンサートでした。
野外でしたが、国宝のお堂がステージとなり、
薬師如来さまに向かって指揮をするという、
とっても緊張したコンサートでしたが、
今でも心に強く残っているコンサートでした。
リハ中では、奈良のアイドル・鹿が私の曲を聞きにきてくれて(笑)、
可愛いお客様に、奏者の皆さんも心和むひとときでした。
(10頭ぐらいの鹿が群れながらひょっこり現れて、
東金堂の前の客席の椅子の脇で、いつまでも聞いていてくれたんです。笑)
そんなご縁の中、
「阿修羅点展」の音楽を担当させていただけたことは、
とても嬉しいものです。
余談ですが、このコンサートではラストの曲は『空華(くうげ)』というもので、
ご奉納の曲として一夜限りの演奏のために作曲しました。
このご奉納の曲という意味では、
本来、音楽家としてあるべき姿というのでしょうか、
そういう、目には見えませんが、
高次元の何かに対して自分の音楽を捧げるという瞬間に、
いい知れない感動を覚えたものです。
この曲は、後に『空華2』として、新しく作曲しアルバムに収録しました。
ご縁というのは、本当に不思議です。
ご縁といえば、4月15日の水曜日から、
「夫婦道」がパート2としてスタートします。
TBS系ドラマで、一昨年放送され、挿入歌と音楽を担当したドラマですが、
パート2も同様に、挿入歌と音楽を担当しました。
このドラマ、実は、日本、中国、韓国の、日中韓のドラマ祭で、
最優秀賞を受賞したそうです。
パート2では、高鍋家はさらにパワーアップ!
「帰ってきた『水曜劇場』」という感じで、
とても楽しくて、ほっとするホームドラマです。
初回は若干時間を拡大しての放送となります。
お時間があるとき、見てくださいね!
ちなみに、私は新しいアルバムの作曲中で、日々、五線紙と格闘中です。
でも、聞いてくださる方のお顔を想像しながら、
コンサートで演奏している情景をイメージしながら、
サイン会で皆様と握手する瞬間を思い浮かべながら頑張って書いています。
皆様も、どうかお体にはくれぐれも気をつけて、
充実した毎日をお過ごしくださるよう祈っています。
いつもありがとうございます!
城之内ミサ
ようやく桜も開花してきましたが、まだ風が冷たいですね。
お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
さて、3月31日~6月7日の間、東京国立博物館 平成館において、
奈良県興福寺創建1300年記念として「阿修羅展」が開催されます。
この中で、興福寺のヴァーチャルリアリティの映像もご覧いただけるのですが、
このVR映像の音楽を作曲しました。
DVDにもなるので、お時間がありましたら、ぜひ、足をお運びください。
興福寺では、2000年に、
東金堂という国宝のお堂の前でコンサートをし、ピアノと指揮をしました。
アルバム『華』シリーズからのオリジナル楽曲で、
中国の民族楽器と特別編成のオーケストラでのコンサートでした。
野外でしたが、国宝のお堂がステージとなり、
薬師如来さまに向かって指揮をするという、
とっても緊張したコンサートでしたが、
今でも心に強く残っているコンサートでした。
リハ中では、奈良のアイドル・鹿が私の曲を聞きにきてくれて(笑)、
可愛いお客様に、奏者の皆さんも心和むひとときでした。
(10頭ぐらいの鹿が群れながらひょっこり現れて、
東金堂の前の客席の椅子の脇で、いつまでも聞いていてくれたんです。笑)
そんなご縁の中、
「阿修羅点展」の音楽を担当させていただけたことは、
とても嬉しいものです。
余談ですが、このコンサートではラストの曲は『空華(くうげ)』というもので、
ご奉納の曲として一夜限りの演奏のために作曲しました。
このご奉納の曲という意味では、
本来、音楽家としてあるべき姿というのでしょうか、
そういう、目には見えませんが、
高次元の何かに対して自分の音楽を捧げるという瞬間に、
いい知れない感動を覚えたものです。
この曲は、後に『空華2』として、新しく作曲しアルバムに収録しました。
ご縁というのは、本当に不思議です。
ご縁といえば、4月15日の水曜日から、
「夫婦道」がパート2としてスタートします。
TBS系ドラマで、一昨年放送され、挿入歌と音楽を担当したドラマですが、
パート2も同様に、挿入歌と音楽を担当しました。
このドラマ、実は、日本、中国、韓国の、日中韓のドラマ祭で、
最優秀賞を受賞したそうです。
パート2では、高鍋家はさらにパワーアップ!
「帰ってきた『水曜劇場』」という感じで、
とても楽しくて、ほっとするホームドラマです。
初回は若干時間を拡大しての放送となります。
お時間があるとき、見てくださいね!
ちなみに、私は新しいアルバムの作曲中で、日々、五線紙と格闘中です。
でも、聞いてくださる方のお顔を想像しながら、
コンサートで演奏している情景をイメージしながら、
サイン会で皆様と握手する瞬間を思い浮かべながら頑張って書いています。
皆様も、どうかお体にはくれぐれも気をつけて、
充実した毎日をお過ごしくださるよう祈っています。
いつもありがとうございます!
城之内ミサ
皆様、こんにちは。
いつもブログを覗いてくださってありがとうございます!
さて、3月5日に、『世界遺産トーチランコンサート公式ホームページ』が立ち上がりました。
このコンサートは、今後、
ユネスコ世界遺産センターと共同プロジェクトとして実施していくこととなり、
公式ホームページを作ることになりました。
▼「世界遺産トーチランコンサート」の公式ホームページ
http://www.wh-trc.info
お時間のあるとき、覗いてやってください。
世界遺産センター長・フランチェスコ・バンダリン氏からの
公式コメントもアップされています。
皆様とも、様々なコンサートでお会い出来ることを心待ちにしております!
お体に気をつけてお元気でお過ごしくださいね。
いつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
城之内ミサ
いつもブログを覗いてくださってありがとうございます!
さて、3月5日に、『世界遺産トーチランコンサート公式ホームページ』が立ち上がりました。
このコンサートは、今後、
ユネスコ世界遺産センターと共同プロジェクトとして実施していくこととなり、
公式ホームページを作ることになりました。
▼「世界遺産トーチランコンサート」の公式ホームページ
http://www.wh-trc.info
お時間のあるとき、覗いてやってください。
世界遺産センター長・フランチェスコ・バンダリン氏からの
公式コメントもアップされています。
皆様とも、様々なコンサートでお会い出来ることを心待ちにしております!
お体に気をつけてお元気でお過ごしくださいね。
いつも応援してくださり、本当にありがとうございます。
城之内ミサ
皆様、ご無沙汰ばかりで申し訳ございません。
お元気でいらっしゃいますか。
3月末から始まる「興福寺 阿修羅展」のVR映像音楽の作曲を担当いたしました。
お時間があれば、是非お越しいただければ幸甚です。
詳細は追ってお知らせいたします。
新しいアルバムの曲も、少しずつですが書き始めています。
世界遺産トーチランコンサートでも、また、皆様とお会い出来ることを心待ちにしております。
3月に入ってしばらくすると、
いよいよ「世界遺産トーチランコンサート公式ホームページ」が
いよいよアップとなります。
URLは次回、お知らせいたしますので、是非、覗きに行ってみてくださいね!
それではまた!
いつもありがとうございます。ご自愛ください!
城之内ミサ
お元気でいらっしゃいますか。
3月末から始まる「興福寺 阿修羅展」のVR映像音楽の作曲を担当いたしました。
お時間があれば、是非お越しいただければ幸甚です。
詳細は追ってお知らせいたします。
新しいアルバムの曲も、少しずつですが書き始めています。
世界遺産トーチランコンサートでも、また、皆様とお会い出来ることを心待ちにしております。
3月に入ってしばらくすると、
いよいよ「世界遺産トーチランコンサート公式ホームページ」が
いよいよアップとなります。
URLは次回、お知らせいたしますので、是非、覗きに行ってみてくださいね!
それではまた!
いつもありがとうございます。ご自愛ください!
城之内ミサ
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨年もコンサートやアルバムで私の音楽を聴いてくださり
本当にありがとうございました。
皆様にとって良い年でありますよう願っております。
今年は、ユネスコ・世界遺産センターと私の世界遺産トーチランコンサートの共同プロジェクトが、
いよいよスタートします。現在、ユネスコから提示戴いた企画だけは目白押し。爆。
さて、これらをどう実現化していくか。。。。
ということで、また今月末にはユネスコのパリ本部で会議です。
ユネスコの主旨である「心の平和」と「世界遺産、環境保護」。
それらを私の音楽に託してくださったでの平和芸術家任命でしたので、
自分の出来る範囲の中で、頑張ってまいります。
とはいうものの、相変わらずコンサートでは楽しくて笑えて泣けるコンサートを
目指しています。
皆様に聞いて頂ける喜びを胸に、今年も頑張ります。
また追って、皆様にはご報告させていただきますね!
まだまだ寒い日が続きますがご自愛ください。
いつも本当にありがとうございます!
城之内ミサ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
城之内ミサ
性別:
女性
自己紹介:
☆UNESCO Artist for Peace
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
(平和芸術家)
☆東邦音楽短期大学
音楽学部特任講師
☆平城遷都1300年記念
事業協会評議員
☆平城遷都1300年記念
事業音楽広報大使
東邦音楽短期大学音楽学部作曲楽理科に在学中より、テレビドラマ、映画音楽の作・編曲など、プロとしての活動を始める。
「3年B組金八先生」、「毎度おさわがせします」、「フレンズ」、「日曜東芝劇場」、「ポーラ連続テレビ小説」、「マンハッタンキッス」、文化庁芸術祭参加作品など、数々のドラマ、映画、映像の音楽や主題歌を手掛ける。
CMでは「日本香堂(出演・音楽)」、「伊勢丹春秋キャンペーン」、「雪印」、「キューピー」、「旭化成(全日本CM大賞受賞・出演と音楽)」、「積水屋根瓦」、「クレフ化粧品」などの音楽も手掛ける。
メディア活動では、ラジオのパーソナリティとして東京FM「ハートオブサンデー」を5年間勤め、アナウンサー福留功男氏と共にBAY-FM「パワーフライデー」のパーソナリティを2年間つとめた。
テレビドラマにも役者として数本出演、報道番組のゲストコメンテーターとしても活躍する一方、エッセイも多数執筆。
また、アーティストのプロデュース、編曲、楽曲提供も手掛ける。
(谷村新司、林明日香、森山直太郎、シャオロン、高桑英世、ジャン・シャオチン、ジャー・パンファン等)
国内の活動だけでなく海外公演も多く重ね、再演の呼び声も高い。
フリーエリア
ブログ内検索